片付けの基本手順『3STEP』
片付けの基本手順3STEPは?
1. とりあえず出す!
2. 使う、使わないで分ける
3. 使う状況を想像して収納する
詳しい解説
片付けの大きな流れは
把握する → 捨てる → 整理する
1. とりあえず出す!(把握)
もし台所の引き出しを整理したい場合は
引き出しにあるものを一旦全部出してから片付けを始めましょう。
- 時間がないときは一つの引き出し
- 時間があるときは台所全ての引き出し
など状況によって出すレベルは違いますが
まずは収納スペースの空間から、
ものを全て出しましょう。
奥深くにある忘れてしまったものを見つけたり、
使わないものを逆に奥にしまったりと、
とりあえず出すという『把握する』行為は
『捨てる』『整理する』ために必要不可欠な一番土台の作業になります。
2. 使う、使わないで分ける(捨てる)
人は捨てる時と、言い訳を考えている時が一番クリエイティブになると言われています。
『この箱は小物入れになるかも』
『このお皿はアクセサリーを飾れば綺麗かも』
と、おそらくそんな使い方をしないのにも関わらず、
余計なクリエイティビティを発揮してしまい、捨ててしまうとその可能性がなくなってしまうからやっぱ取っておこうという考えになってしまいがちです。
使えそう、使えなさそうではなく
『使う』『使わない』で分けて
必要ないものは捨ててしまいましょう!
何度か断捨離をした自分の経験から言うと、
1年以上使わなかったものはまず捨てても問題はありませんでした。
ですが、正直必要になったものもいくつかありました。
確かにいくつかはあったのですが、
今の生活や価値観にマッチしたものを買い直せたので、むしろ捨てたことに感謝しているくらいです。
スペースがなくなり毎日の不便さ
+
ちょっと昔の古いモノ
と、
スペースに余裕のある快適生活
+
今の価値観にマッチした満足できるモノ
のどちらを取るかはその人次第ですが、自分は後者を選び
後悔もなくとても満足しているので参考までにお考えください。
それでも捨てたいけど捨てられない方のために
捨てるためにオススメのテクニックを
以下で詳しく紹介しています。
3. 使う状況を想像して収納する(整理)
よく使うものを一番手前にしまうのは、おそらく皆さん出来ている収納のやり方だと思うのですが、
そのほかの整理するコツは
使う状況でまとめて収納すること。
例えば
自分と家族の誰かなど『使う人別』
料理や趣味、着替えなど『使うときの行動別』
ボトムスやシャツなど『カテゴリー別』
など、一つの状況や動きごとにまとめておくと、
あっちも探して、こっちからも引き出して〜といった
散らかる状況を前もって阻止することができます。
こんな悩みにオススメ
▷片付けがうまくいかない
▷片付けに時間がかかってしまう
まとめ
片付けの流れ『3STEP』
・とりあえず全部出して、把握する
・『使う』『使わない』でモノを分けて捨てる
・状況や動きごとに整理して収納する